【2025年オークス展望】過去データから見える勝ち馬の条件と狙い方|東京芝2400mの傾向とは?

スポンサーリンク
メインレース予想
スポンサーリンク

2025年5月25日開催の3歳牝馬クラシック第2戦【オークス(優駿牝馬)】。

舞台は日本ダービーと同じ東京芝2400m。 スピード・持久力・精神力が求められる、3歳牝馬にとっては過酷な条件でもあります。

この記事では、過去10年のオークスにおける以下のファクター別データを分析し、今年のレースで狙うべき傾向を洗い出します。

  • 馬番別傾向
  • 人気別傾向
  • 前走レース別成績
  • 脚質・上がり傾向
  • 種牡馬・母父馬の影響
  • 馬体重別傾向
スポンサーリンク

🏇 コース特徴:東京芝2400mとは?

  • スタート地点は正面スタンド前。
  • 最初のコーナーまで約350mと長めで、枠順の有利不利は比較的少ない。
  • 最後の直線は約525mあり、坂も存在するため【瞬発力とスタミナの両立】が必要。
  • 基本的にはスローペースからの差し・追込みが決まりやすい。

過去10年のデータ分析

枠順・馬番別傾向|13番が最多勝

馬番着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番0- 2- 0- 8/100.00%20.00%20.00%055
2番1- 1- 2- 6/1010.00%20.00%40.00%24115
3番1- 0- 0- 8/ 911.10%11.10%11.10%2212
4番1- 0- 0- 8/ 911.10%11.10%11.10%1714
5番1- 0- 0- 8/ 911.10%11.10%11.10%1512
6番0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
7番0- 2- 1- 7/100.00%20.00%30.00%0113
8番0- 0- 2- 8/100.00%0.00%20.00%0316
9番1- 0- 0- 9/1010.00%10.00%10.00%8925
10番1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%68161
11番0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
12番1- 1- 0- 8/1010.00%20.00%20.00%4632
13番2- 1- 1- 6/1020.00%30.00%40.00%57153
14番0- 1- 2- 7/100.00%10.00%30.00%067
15番0- 0- 0-10/100.00%0.00%0.00%00
16番0- 1- 1- 8/100.00%10.00%20.00%061
17番0- 0- 1- 9/100.00%0.00%10.00%030
18番1- 0- 0- 9/1010.00%10.00%10.00%6523

📌 1枠1番は勝率0%。外からでも差しが決まる傾向あり。 📌 最も好成績なのは13番枠。複勝率40%で回収率も優秀。

人気別傾向|1番人気は信頼度抜群

人気着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
1番人気6- 2- 0- 2/ 1060.00%80.00%80.00%131106
2番人気1- 3- 3- 3/ 1010.00%40.00%70.00%46112
3番人気3- 0- 1- 6/ 1030.00%30.00%40.00%22288
4番人気0- 1- 1- 8/ 100.00%10.00%20.00%054
5番人気0- 0- 1- 9/ 100.00%0.00%10.00%032
6番人気0- 1- 1- 8/ 100.00%10.00%20.00%065
7番人気0- 1- 0- 9/ 100.00%10.00%10.00%042
8番人気0- 0- 0- 10/ 100.00%0.00%0.00%00
9番人気0- 0- 0- 10/ 100.00%0.00%0.00%00
10番人気0- 1- 0- 9/ 100.00%10.00%10.00%073
11番人気0- 0- 0- 10/ 100.00%0.00%0.00%00
12番人気0- 1- 0- 9/ 100.00%10.00%10.00%0140
13番人気0- 0- 1- 9/ 100.00%0.00%10.00%083
14番人気0- 0- 0- 10/ 100.00%0.00%0.00%00
15番人気0- 0- 1- 9/ 100.00%0.00%10.00%0109
16番人気0- 0- 1- 9/ 100.00%0.00%10.00%0282
17番人気0- 0- 0- 10/ 100.00%0.00%0.00%00
18番人気0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00

📌 人気サイドが強く、1〜3番人気で90%近くの勝ち馬を輩出。 📌 5番人気以下の勝利はゼロ。

前走レース別傾向|桜花賞組が王道

前走レース名着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
忘れな草(L)1- 0- 1- 6/ 812.50%12.50%25.00%50128
桜花賞G17- 5- 7-63/828.50%14.60%23.20%2451
フローラG21- 3- 1-36/412.40%9.80%12.20%2135
フラワーG30- 1- 0- 8/ 90.00%11.10%11.10%081
矢車賞500*0- 0- 0- 5/ 50.00%0.00%0.00%00
スイート0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00

📌 出走数も多く、安定して好成績なのが桜花賞組。 📌 忘れな草賞組も少数精鋭で注意。

脚質・上がり別傾向|上がり最速が絶対条件

脚質上り着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
3F 1位8- 2- 1- 2/ 1361.50%76.90%84.60%220128
3F 2位0- 1- 4- 9/ 140.00%7.10%35.70%0326
3F 3位1- 2- 1- 3/ 714.30%42.90%57.10%34121
3F ~5位1- 4- 1- 14/ 205.00%25.00%30.00%44151
3F 6位~0- 1- 3-119/1230.00%0.80%3.30%014

📌 上がり最速馬の複勝率は85%超。 📌 「差し+末脚上位」が勝ちパターン。

種牡馬・母父馬傾向

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
ドゥラメンテ2- 0- 1- 4/ 728.60%28.60%42.90%112204
エピファネイア1- 1- 0- 3/ 520.00%40.00%40.00%3248
ゴールドシップ1- 0- 1- 3/ 520.00%20.00%40.00%178216
ハービンジャー1- 1- 1- 8/119.10%18.20%27.30%4175
ディープインパクト3- 2- 2-28/358.60%14.30%20.00%3678
マンハッタンカフェ0- 1- 0- 4/ 50.00%20.00%20.00%032
キズナ0- 0- 2- 8/100.00%0.00%20.00%0301
母父馬着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
クロフネ0- 2- 2- 3/ 70.00%28.60%57.10%0184
キングカメハメハ2- 2- 0-10/1414.30%28.60%28.60%4457
サンデーサイレンス1- 1- 0- 5/ 714.30%28.60%28.60%2434
Storm Cat1- 0- 0- 4/ 520.00%20.00%20.00%8040
シンボリクリスエス0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
ディープインパクト0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00

📌 ディープ産駒は好走多数。父ドゥラメンテ・母父クロフネも狙い目。

馬体重別傾向|460〜479kgが好成績

馬体重着別度数勝率連対率複勝率単勝回収値複勝回収値
400~419kg0- 0- 1- 10/ 110.00%0.00%9.10%029
420~439kg2- 0- 2- 31/ 355.70%5.70%11.40%2523
440~459kg1- 4- 1- 46/ 521.90%9.60%11.50%775
460~479kg6- 5- 5- 37/ 5311.30%20.80%30.20%42119
480~499kg1- 1- 1- 15/ 185.60%11.10%16.70%2525
500~519kg0- 0- 0- 7/ 70.00%0.00%0.00%00
520~539kg0- 0- 0- 1/ 10.00%0.00%0.00%00

📌 中型馬(460~479kg)が最も安定して好成績。

まとめ:2025年オークスで狙いたい条件

ファクター狙い条件
枠順13番、2番、10番、8番
人気1〜3番人気
前走桜花賞、忘れな草賞
上がり1〜3位の末脚がある馬
血統ドゥラメンテ産駒、クロフネ・キンカメ系
馬体重460〜479kg

🔍 枠順確定後の注目馬(※5月23日追記予定)

確定した枠順や馬場状態を踏まえて、 以下のような条件にマッチする馬を本命・注目馬として紹介予定です。

  • 中団~後方からでも上がり最速を使えるタイプ
  • 桜花賞 or 忘れな草賞経由で伸びしろあり
  • 血統的に東京芝2400mと好相性(例:ドゥラメンテ産駒など)
  • 馬体重が460〜479kg付近

※追記5月23日

本命:アルマヴェローチェ

◎本命馬:アルマヴェローチェ(1番人気想定)

展開予想:毎年恒例のスローペースからの上がり勝負。

1枠1番という極端な枠に入り、過去オークスでは未勝利の枠ですが2着が5回あり、「来ないわけではない枠」。
むしろ、枠による不安感でオッズが多少下がるなら妙味あり。アルマヴェローチェは新馬戦を除いて全て上がり最速を記録。
特に、札幌2歳Sでは後のNHKマイル2着馬マジックサンズにハナ差。
桜花賞でも先行抜け出したエンブロイダリーにクビ差と、実力差はほとんどなし。

▶ 過去10年のオークスで上がり最速馬が馬券外だったのは2頭のみ、勝率は驚異の61.5%!

▶ 重賞でも好メンバー相手に上がり最速+連対を続けてきた安定感!
→ 枠の不安より、信頼感と脚の切れ味が勝る!

注目馬:パラディレーヌ

注目馬:ラディレーヌ(5番人気想定)

大穴というほどではないが、こちらも末脚型の差し馬。
前走は出遅れて12番手から直線に向くも、不利を受けながらもしっかり2着に追い込んだ内容は秀逸。加えて、父キズナの複勝回収率が非常に高く、鞍上は今年絶好調の丹内騎手。

▶ 展開が向けば突き抜けてもおかしくない脚を持っている。

▶ スタートがスムーズならチャンスは十分!

※レース結果追記(5/25)

2025年オークスは、◎アルマヴェローチェが2着好走、注目馬パラディレーヌは惜しくも4着(3着とクビ差)。
データに基づいた「上がり重視+差しタイプ」予想がはまり、展開・内容ともに納得の結果となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました